新築購入諸費用について Part・2
お世話様でございます。
いつも弊社のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
さてさて、前回のブログで諸費用についてお話してきましたが、
今回はその続きとなります。
3・銀行関係費用
では、銀行関係の費用を確認していきます。
●金銭消費貸借契約書(ローン契約)に貼付する印紙代
●金融機関融資事務手数料
●保証会社保証料
銀行関係費用については、主に上記3点となりますが、お借り入れする金融機関(銀行・信用金庫・住宅金融支援機構などなど)やお借り入れの金額、または返済期間によって変動があるため、ここでは、ある程度条件を設定して、ご説明していきたいと思います。
【お借り入れ条件】
■借入金額:3,000万円
■借入期間:35年
■金融機関:信用金庫
■変動金利
■元利均等返済
まず、印紙代につきましては、金融機関との間に取り交わすローン契約書に貼付しなければなりません。
上記条件であれば2万円の印紙が必要となります。
※詳しくは国税庁のホームページに記載があります。
続きまして、
融資事務手数料については、3万円~8万円(別途消費税)が掛かります。
保証会社保証料は、お借り入れ金額100万円辺り、約21,000円(若干高めに設定)の料金が発生します。
借入金額:3,000万円の場合
30×21,000円=630,000円
となり、保証料は諸費用の中で、仲介手数料の次に高い料金です。
銀行融資を受けるためには、この保証料が必ず必要になるため、避けることは難しい費用です。しかし、この保証料を金利に上乗せすることにより、月々の住宅ローン返済と一緒に分割で返済していくことも可能となっております。
詳しくは弊社クルーまでお気軽にご相談ください。
4・印紙代
印紙代につきましては、前述しました【金銭消費貸借契約書(ローン契約)】及び【不動産売買契約書】に貼付する印紙が必要となります。
●金銭消費貸借契約書(ローン契約書) 2万円
※借入金額3,000万円の場合 平成30年3月現在
●不動産売買契約書 1万円
※3,000万円の物件の場合 平成30年3月現在
5・火災保険費用
火災保険につきましても、保険金額やプランまたは保険期間によって、保険料が異なるため、一口にお伝えするのが難しいですが、弊社でオススメさせていただいているのは、
【参考条件】
●保険金額:1,500万円程度
●保険期間:10年
●地震保険:5年
保険料金:約25万円前後のプラン
上記内容のプランをオススメさせていただいております。
もちろん各項目の変更もできますし、保険料金をできるだけ低くするプランのご用意もございますので、こちらもお気軽にご相談ください。
6・追加オプション費用
弊社でお取り扱いさせていただく8割~9割の新築物件には、網戸・カーテンレールが付帯しておりません。
この生活必需品ともいえる網戸・カーテンレールについては建築(売主)業者様や弊社提携オプション業者へご依頼いただくお客様が多いです。
こちらの工事費用がおおよそ15万円~20万円程度
また、物件によっては付帯している物件もあるので、物件見学の際には一つのチェック項目としてお考えいただくと良いかもしれません。
---------------------------
ここまでご覧いただきましてありがとうございます。
以上が新築戸建における諸費用の簡単な明細になっております。
物件価格・金融機関・借入金額によって、多少変動がございますため、ご参考にしていただければ幸いです。
また、各項目につきましてもっと詳しくという場合は、弊社クルーまでお気軽にお問い合わせください。
お客様のご希望に近いプラスαがご提案ができます様務めて参ります。
株式会社クルーハウジング
三郷市彦成3-207-3
TEL:048-954-5600
FAX:048-954-5614
mail:home@c-housing.com