2月17日:家族でボンバーマン
先日、次男が友達の家でボンバーマンをやらせてもらったことをきっかけに、
我が家でも「やりたい!」という声が上がりました。
妻も昔ボンバーマンをやったことがあるようで、すぐに乗り気になり、
家族で楽しめるならと近所のゲオに行って早速購入。
帰宅後、家族でボンバーマン大会を開催することにしました。
4人対戦のため一人は観戦役になりますが、順番に交代しながら、負けた人はデコピンを受けるというルールでスタートしました。
個性豊かなプレイスタイルで大盛り上がり
いざゲームが始まると、子供たちそれぞれの個性が光るプレイスタイルが見られました。
長女はリスクを避け、爆弾をあまり置かずに逃げ回る慎重派。
ゲーマーの次男は先を読みながら的確に爆弾を配置し、戦略的に攻めるタイプ。
そして長男は何も考えず、ひたすら爆弾を置きまくって自爆してしまう無鉄砲スタイル。
そんな三者三様のプレイが交錯し、誰かが連勝するわけでもなく、全員が勝つチャンスを持つゲーム展開で想像以上に盛り上がりました。
家族で楽しめるシンプルなゲームの魅力
ボンバーマンはルールがシンプルで操作も直感的なので、家族みんなで楽しむのにぴったりです。
初代ボンバーマンは一人で黙々とステージをクリアしていくゲームでしたが、今のボンバーマンは対戦でわいわい楽しめるのが魅力ですね。
次の休みの日も、また家族でボンバーマン大会を開催して盛り上がりたいと思います。
おわり
ーーーーーーーーーーーーーーー
==新築キャンペーン実施中==