「第5回SPA!サウナ大賞」決定!!
「第5回SPA!サウナ大賞」決定!!
週刊SPA!サウナ大賞とサウナ愛
サウナ文化が日本で急速に広まり、多くの人々に愛されるようになりました。
その中でも「SPA!サウナ大賞」は、毎年注目を集める信頼あるランキングとしてサウナーたちに親しまれています。
私自身も例年、このランキングを自分のサウナ体験と照らし合わせて楽しんできました。
基本的にどんなサウナでも、良いところを見つけて楽しむスタンスを持っている私にとって、「SPA!サウナ大賞」はまさに嗜好と一致する存在だったのです。
「SPA!サウナ大賞」と嗜好のズレ
これまでの「SPA!サウナ大賞」は、いわば私のサウナ巡りの道しるべと言っても過言ではありませんでした。
投票者の多くがサウナ愛好者であり、評価基準も「ととのい」や「施設の雰囲気」、「水風呂の質」など、共感できるポイントが反映されていたからです。
しかし、今年発表された「SPA!サウナ大賞2025」を見て、少し違和感を覚えました。
投票者が増えたことで、人気施設に票が集まりやすくなったことは理解できますが、その結果としてランキングが少し自分の感覚とズレてきているのです。
もちろん、票を集めた施設にはそれぞれの良さがあることも分かっています。
ただ、以前のランキングにあったような「深い共感」を感じにくくなってしまったのが正直なところです。
1位に選ばれたサウナと2位のサウナへの評価
今回の「SPA!サウナ大賞2025」で1位に選ばれたサウナについて、私は別の記事で酷評しています。
もちろん、その施設を楽しんでいる人も多いことは理解していますが、私にとっては満足のいく体験ではありませんでした。
一方で、2位に選ばれたサウナについては絶賛の記事を書いています。
こちらは私の好みにピッタリと合い、素晴らしい体験を提供してくれる施設でした。
特に、施設内の環境やサービスのクオリティが高く、私にとって理想的な“ととのい”を実現してくれる場所です。
これこそが、私が求めていたサウナ体験なのだと感じました。
「毎日サウナ」の躍進とクラウドファンディングへの参加
さらに今年は「毎日サウナ」というサウナ施設が大きく注目を集めています。
前橋店と八王子店がどちらも上位にランクインしていることからも、その人気ぶりが伺えます。
特に、薪サウナやアウフグースなどの工夫が評価され、多くのサウナーの心を掴んでいるのです。
私自身も、この「毎日サウナ」の新店舗である「毎日サウナ越谷店」のクラウドファンディングに微力ながら参加しました。
サウナ文化がもっと広がって欲しいという願いを込めて、応援させていただいています。
この施設がどのように進化し、評価されるのか、今からとても楽しみです。
ランキングのズレを感じながらも、サウナ文化を楽しむ
今年の「SPA!サウナ大賞2025」の結果を見て感じたことは、サウナ人気が広がるにつれて評価の基準も多様化しているということです。
それ自体は素晴らしいことですし、サウナ文化が成熟している証でもあるでしょう。
私のように「SPA!サウナ大賞」に対して少しズレを感じる人もいるかもしれませんが、それでもサウナの楽しみ方は人それぞれです。
私自身はどんなサウナでも良いところを見つけて楽しむというスタンスをこれからも大切にしたいと思います。
サウナ文化がさらに広がり、新しい魅力的な施設が登場することを期待しながら、これからもサウナ巡りを続けていきたいと思います。
==新築キャンペーン実施中==