Mトーナメント 2025 開幕 — 麻雀オールスターが集う夏の画像

Mトーナメント 2025 開幕 — 麻雀オールスターが集う夏

クルーブログ

小柳 拓也

筆者 小柳 拓也

不動産キャリア5年

お世話様でございます。
金曜ブログ担当のせいたくです。

Mトーナメントとは?


Mトーナメントは、Mリーグ所属の選手に加え、過去にMリーグを退いたレジェンド選手、そして各麻雀団体から推薦された実力派選手が一堂に会する、まさに“麻雀ドリームマッチ”。

従来のMリーグとは異なり、個人戦での真剣勝負。チーム戦では見られない選手同士の因縁や、個性豊かなスタイルのぶつかり合いが、より鮮明に浮かび上がるトーナメント形式です。


◆ 大会概要

  • 開催期間:初戦 6月2日~ 決勝 8月1日(金)19:00参加者数:Mリーガー36名+麻雀4団体推薦の24名、合計60名 

  • 大会方式・予選1st:56名を14グループ(A~N卓)に分け、各グループ2半荘/上位2名が2ndへ

    • ・予選2nd:1st通過者28名+Mリーグ優勝チームの4名シード、計32名→16名へ

    • 以下、ベスト16→準決勝→決勝へと進行 


  • ルール:Mリーグルールに準拠し、各2半荘での合計点で勝敗を決定(2位までが勝ち抜け)


◆ 放送&配信形態

  • 放送チャンネル:ABEMA 麻雀チャンネルにて独占配信

  • 配信スケジュール

    • 月曜:無料全試合配信

    • 金曜:第1戦無料、第2戦以降はABEMAプレミアム限定


  • 出演陣:実況・解説は総勢6名+プレイヤー解説、リポーターとして山本亜衣・木下遥なども起用 



◆ 予選1stステージの対戦済みカード


開幕週の対局は6月2日(月)A~B卓、6月5日(金)C~D卓(無料/有料配信混合)、6月9日(月)E~F卓、6月13日(金)G~H卓が実施されました。


A卓(6/2)

出場:二階堂瑠美・岡田紗佳・石井一馬・三浦智博

結果:二階堂瑠美+22.3pt、三浦智博+5.5ptが2ndステージ進出


B卓(6/2)

出場:白鳥翔・逢川恵夢・渡辺太・河野高志

結果:白鳥翔+79.7pt、河野高志+41.0ptが2ndステージ進出


C卓(6/6)

出場:近藤誠一・高雲飛・谷井茂文・萩原聖人

結果:近藤誠一+134.3pt、高雲飛+32.4ptが2ndステージ進出


D卓(6/6)

出場:仲林圭・金宮じゅん・清水香織・阿久津翔太

結果:仲林圭+227.8pt、金宮じゅん▲54.2ptが2ndステージ進出


  • E卓(6/9)

    • 出場:二階堂亜樹・藤崎智・猿川真寿・岡本壮平

    • 結果:岡本壮平+75.1pt(+66.8、+8.3)でトップ通過、僅差で猿川真寿+67.4ptが2位通過 


  • F卓(6/9)

    • 出場:松ヶ瀬隆弥・多井隆晴・飯田雅貴・前田直哉

    • 結果:前田直哉+43.7pt、多井隆晴+36.5ptが勝ち抜け


  • G卓(6/13)

    出場:日向藍子・小林剛・沢崎誠・矢島亨

    結果:小林剛+54.4pt、日向藍子▲6.5ptが2位通過

    注目の出場者


  • H卓(6/13)

    • 出場:園田賢・魚谷侑未・福島佑一・渋川難波

    • 結果:園田賢+59.9pt、魚谷侑未+13.7ptが通過


◆ 見どころポイント


Mリーガーと団体推薦選手の混合対戦

  1. 他大会と異なり、Mリーグのエース級だけでなく、各団体トップ雀士との組み合わせがあり、実力差・駆け引きが激化する場面が多発しています。


  2. プレイヤー解説の増員
    複数のMリーガーがプレイヤー視点での解説を担当し、プロの判断プロセスが伝わりやすくなっています 。


個人的注目選手


小林剛(U‑NEXT Pirates)

  • Mトーナメント2025前回優勝者として本命視される実力者 。

  • 安定感ある成績:μリーグ将王も複数回獲得し、派手な結果以上に長期的な力を示すバランス派

  • パイレーツの船長


魚谷侑未(日本プロ麻雀連盟推薦)

  • 団体推薦からの参加ながら常に上位に食い込む実力派 。

  • H卓で2位通過+好調スタート、解説での経験値も打牌に活きておりメンタル面が強み

  • 昨年の悔しさをここで晴らせ


鈴木優(最高位戦推薦)

言わずもがなの推し選手
  • Mリーグ過去MVP/PiratesでもMVP級の安定感を持つプレイヤー 。

  • Mトーナメント前回はセミファイナル進出、今大会でも連戦連勝で暫定MVPタイムを記録するなど好調 。

前田直哉(日本プロ麻雀連盟推薦)

  • ここで至極の一局


F卓(6/9)

2戦目オーラス
各選手の勝ち上がり条件はコチラ(上位2名が通過)


1戦目TOPの前田と2戦目現状TOPの多井上がれば通過
飯田多井をTOPから落とす上がりを決めれば通過
松ヶ瀬はラス親なので上がり続ければOKだが早く上がり条件をクリアしたい

この複雑な条件が2戦しかないトーナメントルールの面白さである

オーラス0本場8巡目
多井が役無しテンパイ
リーチは放銃の危険があるため、ツモアガリのみのヤミテンに構える。


このまま上がれば前田・多井の通過が決まる。
後が無い飯田・松ヶ瀬は早くテンパイしたいところ。

オーラス0本場10巡目
前田がチーして中のみで上がれるテンパイをいれる


捨て牌からは役牌バックが濃厚。
不敵な前田の表情。
上がればTOPで通過


オーラス0本場同順
たまらず松ヶ瀬がリーチ宣言
点数は物足りないが、上がられたら終わりなのでプレッシャーを掛けに行く


親が上がり続ける限り、全員に通過できないリスクが付きまとう。

オーラス0本場14巡目
飯田がリーチ
跳満ツモで通過が決まる。


現状はリーチ・ドラ2
リーチ・一発・ツモ・ドラ2・裏ドラで通過
もしくは
リーチ・一発・ドラ2を松ヶ瀬から上がった場合
着順が
多井・飯田・松ヶ瀬・前田になることにより
通過が多井・飯田になるという妙!

しかし一発ロンはなく、場が進んでいく。

この赤五萬によりドラマが生まれる
オーラス0本場16巡目
ここですでに降りている飯田が打赤五萬


五萬は飯田の上がり牌
リーチ・ドラ3の8000点
前田からあがると通過ができない。
ツモって裏ドラ2枚を乗せる上がりしかできない。


オーラス0本場17巡目
松ヶ瀬のツモは何と飯田の当たり牌八萬


フリテンのため上がれずこの表情


八萬を松ヶ瀬からロンして裏ドラを乗せれば飯田・多井の通過だったが、
前田の前巡赤五萬打により、その可能性を自ら摘んだのである。

この局は流れ、次局多井が上がり、前田・多井の通過になったのだが、この赤五萬打にはプロの真髄が詰まっている。
もしかしたら、手なりで打ったのかも知れないが、前田ロンできないことを利用し、飯田の当たり牌を積極的に打っていったのかも知れない。
飯田の点数と松ヶ瀬の当たり牌を読みながら。

Mリーグでは見ないプロの中にも、いぶし銀の闘牌を見せるプロがいる。
そんなことを思わせてくれた前田プロ。
次回も大注目です。

おしまい



おうちでないらんチャンネル

>>おうちでないらんチャンネル


弊社では「おうちで気軽に内覧」をテーマに


物件の魅力を詰め込んだ動画を作成しています


まずはお手元の携帯電話で内覧してみてはいかがでしょうか


また、動画を利用した販売方法も大変好評


無料査定・無料相談はコチラから


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

==新築キャンペーン実施中==

新築戸建購入者様限定
【仲介手数料無料キャンペーン実施中】
お得に新生活を始めよう!!

==仲介手数料が無料になる仕組み==
仲介手数料が無料になる仕組みをご説明!!

==お客様の声公開中==
これまでに弊社でご成約いただいた
お客様アンケートを大公開!!

==オープンハウス情報==
毎週末のオープンハウスをCHECK!!
平日のご案内もご相談ください!!

==不動産よくあるQ&A==
お客様よりよくお問い合わせいただく内容を記事にしております。

==インスタやってます==
地域情報・物件情報・日々の出来事などを発信!!
是非覗いてみてください!!

==ライン始めました==
ラインで簡単にお問い合わせ!!
まずはQRコードで友達追加へ!!

:::::::::::::::
株式会社クルーハウジング
埼玉県三郷市彦成3-207-3
電話番号:048-954-5600
営業時間:10時~19時
定 休 日 :毎週水曜日
:::::::::::::::



”クルーブログ”おすすめ記事

  • サウナの梅湯~旅サウナin京都市五条の画像

    サウナの梅湯~旅サウナin京都市五条

    クルーブログ

  • 第二弾・屋外水槽プロジェクト始動!の画像

    第二弾・屋外水槽プロジェクト始動!

    クルーブログ

  • 7月7日:長男の進路の画像

    7月7日:長男の進路

    クルーブログ

  • 都湯ーZEZE- 旅サウナin大津市の画像

    都湯ーZEZE- 旅サウナin大津市

    クルーブログ

  • バイクのある生活、はじまりました。の画像

    バイクのある生活、はじまりました。

    クルーブログ

  • 7月1日:勉強机の組み立ての画像

    7月1日:勉強机の組み立て

    クルーブログ

もっと見る