せっかく購入したマイホームにうっかり傷をつけてしまっただけでなく、子どもやペットいる家庭では、汚れや傷が目立ってきてしまいます。
そこで、今回はおもちゃを落としたフローリングの傷、クレヨンなどの落書き、クロスの汚れや剥がれなどの簡単なお手入れ方法を紹介します。
それでは、早速始めましょう!
意外と簡単なマイホームのお手入れ
荷物を引っかけたり、湿気のなどによりクロスが剥がれてしまうことがあります。大きな剥がれは難しいですが、小さな剥がれであれば自分でも直すことができます。
※あくまで傷や剥がれを簡単に補修する方法です。作業に自信のない方はプロに相談することをおススメします。
クロスが剥がれてしまった?
①汚れを取る
剥がれてしまったクロス等が汚れていたら、剥がれを悪化させない様に丁寧に汚れをとりましょう。
②クロス用の糊を塗る
ホームセンターなどで簡単に手に入るクロス用の糊とローラーを用意してください。剥がれてしまった箇所に薄く均一になるように塗り、壁と壁紙の間の空気を抜くようにローラーを使用して仕上げていきましょう。はみ出した糊がしっかりと濡れ雑巾でふき取りすれば完了です。
子どもの落書き
家の壁を大きなキャンバスと思っているのか。小さな子どもは、クレヨンやペンで落書きされてしまった方も多いはずです。
しかし、落ち込んでいても勝手に綺麗になってはくれません。
ここでは、皆さんのご家庭にあるもので落書きを落とせる方法を紹介します。
水性インクのペンやクレヨン
ビニール製のクロスに書いてしまったなら、普通の台所用洗剤でふき取ることができます。
台所用洗剤をしみこませた雑巾やスポンジでこすれば大丈夫です。クロスが凹凸のあるデザインの物の場合は、歯ブラシなどで優しくこするのが良いでしょう。
油性のボールペンなど
専用のインキ消しを使うのがおススメです。綿棒にインキ消しをしみこませて落書きにトントンすると消すことができます。
フローリングに傷や凹みができてしまった
子どもがおもちゃを落としてできてしまった傷、家具やペットの爪などでできてしまった引っかき傷なども、目立たない位には自分で補修することができます。
①傷跡を平らにする
クロスと同様に汚れがついていたらきれいにしましょう。また、傷跡が毛羽立っていたりしている場合は、紙やすり等で平らにして、補修しやすいようにします。
②補修材で傷跡を埋める
クロスの補修などと同じように、ホームセンターでクレヨンタイプの補修材を用意してください。
様々な色の補修材がありますので、自宅のフローリングに近いものをきちんと選ぶのがポイントです。
ドライヤーで補修材を軟らかくしてから、傷の部分に埋めていきます。最初は少し多めに盛り、ドライヤーで温めながら盛り上がった部分を平らにします。
➂ワックスをかける
補修作業が完了して補修剤が固まったら、フローリングにワックスをかけましょう。ワックスによる艶でさらに傷が目立たなくなります。
和室に家具をおいていたら畳がへこんでしまった
早い対応であれば修復できます。
①水を吹きかける
霧吹きなどでへこんだ部分を湿らせます。
②アイロンをへこんだ場所にあてる
湿らせた部分にあて布をして、アイロンをスチームにして軽くあてます。何度か繰り返すとへこんだ部分が回復してきて目立たないようになってきます。強く押し当てないように気をつけましょう。
※某新築建売会社の場合は、今回ご紹介したメンテナンスの際に便利なメンテナンスbookやグッズをお引渡時にプレゼントしてくれます。
まとめ
新築、中古、戸建、マンション問わず建物は消耗品です。エアコンや換気扇のフィルター掃除や車のオイル交換と同じようにメンテナンスも何もしないと交渉や劣化していきます。
傷や劣化部分を補修することはもちろん、毎日の掃除、季節ごとの手入れをしっかりとすることで、快適な空間を長い間維持することができます。その為、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
今回、お話した室内の補修だけでなく、雨風にさらされる外壁などは、見た目に変わりはなくとも日々劣化していきます。
問題が無くても何年もそのままにしておくと、外壁だけでなく内部まで補修が必要になり、非常に高い補修費用がかかってしまうことも少なくありません。
定期的なチェックをすることをおススメします。
しかし、自分ではなかなか判断は難しいものです。その時は、購入した不動産業者へ相談しましょう。必要であればプロの目で確認してもらい補修やリフォームなどの提案をしてもらいましょう。
フロアコーティングがおススメ
また、前もって対応しておくと傷が付きづらくなったりメンテナンスが簡単になったりすることが方法があります。
マイホーム購入時の荷物搬入前に、フロアコーティングを施工しておくと傷が付きづらくなったり、汚れや太陽の紫外線にも強くなったりします。
そして、ワックス掛けなどの大変なメンテンナスからも解放されます。
弊社でご購入のお客様(新築戸建の約8割)が引っ越し前に下記のようなフロアコーティングを施工します。
UVコーティング【耐久30年以上・20年保証】
UVコーティングは、皮膜が非常に硬く(皮膜硬度6H以上)耐薬品性能にも優れており、普段の生活で使用される洗剤などに反応しません。
撥水性や防汚性能も長期間持続し日々のお手入れは水拭きだけと簡単です。
仕上がりは、光沢がありツヤツヤになるのでお好みで。
ガラスコーティング【耐久30年以上・20年保証】
ガラスコーティングは、ガラス塗膜を形成する常温硬化型のコーティングで、皮膜硬度8H以上の超高硬度のフローリングコーティングです。
耐傷や耐水、耐薬品性能にも優れており、普段の生活で付く傷を防ぎ、水拭きでのお手入れはもちろん、洗剤を使ったお手入れも可能です。
こちらは、UVコーティングに比べほとんど艶が出ないので、ツヤツヤにしたくない方におススメです。
現在、弊社へご依頼のお客様は「水回りの防カビコーティング」をサービス中です。
ちなみに私は↑↑↑↑ ガラスコーティングです。
ご興味のある方は クルーハウジング 金島まで