不動産Q&A:家じまいの手順と費用を解説の画像

不動産Q&A:家じまいの手順と費用を解説

不動産Q&A

金島 政樹

筆者 金島 政樹

不動産キャリア20年

いつもクルーハウジングのブログをご覧いただきありがとうございます。

これから不動産購入をお考えの方や、今お探しの方にも是非読んで頂きたい「不動産Q&A」というシリーズです。


現在、弊社には多くのお客様からマイホームの売却に関するご相談をいただいております。


そこで、今回は人生の終盤を見据えた「家じまい」について詳しく解説いたします。


「家じまい」とは何か、その方法やかかる費用、また、放置した場合のリスクについて、家の整理を考えている方に役立つ情報をお届けします。

それでは、早速いってみましょう。



家じまいとは?


「家じまい」とは、長年住んでいた家を処分し、次の住まいへ移る決断をすることです。一般的に以下の選択肢があります。

・老人ホームへの入居 ・賃貸住宅への移住 ・子どもとの同居

「家じまい」をすることで、快適なシニアライフを迎える準備が整いますが、その過程には寂しさも伴うかもしれません。しかし、これをポジティブなステップとして捉え、前向きに進めることが大切です。



家じまいを考えるきっかけ


多くの方が家じまいを考える理由として、次の3つが挙げられます。 ・次世代が家を継がない 核家族化や都市への移住により、家を引き継がない子どもが増えています。将来の負担を避けるために、生前に家を整理する人が増えています。 ・空き家になるリスク 介護施設への入居などで家が空き家になることが予想される場合、早めの「家じまい」が賢明です。放置すると、家の劣化が進み売却が難しくなることもあります。 ・維持費の負担 年金生活に移行した後も、家の維持費や固定資産税がかかるため、経済的な負担が増します。「家じまい」をすることでこれらの費用から解放されます。



(広告)

家じまいを放置するリスク


家を放置することは、様々なリスクを伴います。特に注意すべき3つのリスクがあります。 ・災害や犯罪、害虫のリスク 空き家を放置すると、自然災害や不法侵入、害虫の発生などが起こりやすくなり、近隣トラブルの原因となることもあります。 ・固定資産税の増加 特定空き家に指定されると、固定資産税が最大6倍に増加することがあります。これを避けるためには、適切な管理や早めの処分が必要です。 ・相続問題の複雑化 放置された家は相続時に争いの種になることがあります。家じまいを早めに進めておくことで、将来のトラブルを回避できます。


家じまいの手順


「家じまい」をスムーズに進めるための基本的なステップを紹介します。 ・親族との相談 まずは家族や親族と十分に話し合いましょう。感情的な問題も多いため、慎重に進めることが重要です。 ・次の住まいの決定 家じまい後の新しい住まいについて検討しましょう。老人ホーム、賃貸住宅、または子どもとの同居など、様々な選択肢があります。 ・家の片付け 家じまいで最も大変な作業は、家の中の片付けです。専門業者を利用することで、時間と労力を大幅に削減できます。

家じまいにかかる費用

「家じまい」には、以下のような費用がかかることがあります。 ・片付け費用 30〜40坪の家を片付けるには、20万円~150万円程度がかかることがあります。ただし、自治体の粗大ごみ回収やリサイクルショップを活用することで、費用を抑えることができます。 ・解体費用 木造住宅の解体には、坪あたり3〜5万円が目安です。30坪の家なら90〜150万円、40坪なら120〜200万円程度の費用が発生します。 ・売却時の手数料 家を売却する際の仲介手数料や登記費用も忘れてはいけません。例えば、3,000万円の家を売る場合、100万円以上の費用がかかることがあります。これに解体費用が加わります。


まとめ


今回は「家じまい」についてお話させていただきました。


「家じまい」は、長年住み慣れた家を手放すという大きな決断が必要です。感情面だけでなく、家を放置することで維持費の負担や老朽化による資産価値の低下、さらに相続手続きの複雑化といったリスクも生じます。


これらを避けるためには、早めの対策が重要です。「家じまい」を進める際は、親族と十分に話し合い、全員が納得できる形で進めることが大切です。


また、手続きや売却、解体の際には専門家に相談することでスムーズに進められます。


クルーハウジングでは、「家じまい」に関わる全てのプロセスをサポートし、お客様が安心して進められるようお手伝いします。


クルーハウジング 金島



==新築キャンペーン実施中==
新築戸建購入者様限定
【仲介手数料無料キャンペーン実施中】
お得に新生活を始めよう!!

==仲介手数料が無料になる仕組み==
仲介手数料が無料になる仕組みをご説明!!

==お客様の声公開中==
これまでに弊社でご成約いただいた
お客様アンケートを大公開!!

==オープンハウス情報==
毎週末のオープンハウスをCHECK!!
平日のご案内もご相談ください!!

==不動産よくあるQ&A==
お客様よりよくお問い合わせいただく内容を記事にしております。

==インスタやってます==
地域情報・物件情報・日々の出来事などを発信!!
是非覗いてみてください!!

==ライン始めました==
ラインで簡単にお問い合わせ!!
まずはQRコードで友達追加へ!!

:::::::::::::::
株式会社クルーハウジング
埼玉県三郷市彦成3-207-3
電話番号:048-954-5600
営業時間:10時~19時
定 休 日 :毎週水曜日
:::::::::::::::

”不動産Q&A”おすすめ記事

  • 不動産Q&A【私道にも固定資産税がかかる!?】の画像

    不動産Q&A【私道にも固定資産税がかかる!?】

    不動産Q&A

  • 不動産Q&A【首都圏マーケットウォッチ2024年版】の画像

    不動産Q&A【首都圏マーケットウォッチ2024年版】

    不動産Q&A

  • 不動産Q&A:【マイホームの売却は住みながらでも大丈夫?】の画像

    不動産Q&A:【マイホームの売却は住みながらでも大丈夫?】

    不動産Q&A

  • 不動産Q&A【首都圏マーケットウォッチ2025年4月版】の画像

    不動産Q&A【首都圏マーケットウォッチ2025年4月版】

    不動産Q&A

  • 不動産Q&A:【初心者向け】自己資金0円で家を買う方法と注意点の画像

    不動産Q&A:【初心者向け】自己資金0円で家を買う方法と注意点

    不動産Q&A

  • 不動産Q&A【首都圏マーケットウォッチ2025年3月版】の画像

    不動産Q&A【首都圏マーケットウォッチ2025年3月版】

    不動産Q&A

もっと見る